亀山レポート | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

亀山レポート

日によって寒暖の差はありますが春の気配が漂ってくる季節になりました。

ビックバス程この季節の変化には敏感で、浮き出すタイミングに合わせる事が出来ればビックバスのチャンスが巡ってきます。

今回はそんなタイミングとそのチャンスを逃さない為のタックルの紹介を。

 

まず大まかなタイミングとしては、大潮直前やその前後。潮回りはどちらかというとスポーン時期に特に重要視される事が多いとは思いますが魚達はそれよりも少し早めの最低水温を切った辺りから意識をしています。

実際に過去の私のビックフィッシュキャッチのタイミングも大潮直前や大潮という日程が非常に多いという所もあります。

 

もちろん、潮回りが悪ければ釣れないという訳ではありません。

天候による所も確実にあって暖かい雨であったり、気温・水温が上昇する温かな天候が続いた後など、やはり春らしく暖かくなるという所もキーになります。

 

コンディションによっては、サイトで確認できる様な表層にぽっかり浮くのを確認する事があります。

そういった所は、ボトムが見える様なシャローではなく水深のある所の表層といった場所です。その中でちょっとした出っ張りやヘコミ等に着く事が非常に多いです。

 

攻め方は暖かい雨等、天候の崩れた時には岩盤系や流れ込み、又はそれに絡むカバー周りをMAGSLOWLEELER等のスイムベイト系を通して、晴天の温かな日には同様のスポットをSARVIVAL JIGでダイレクトに狙っていきます。

どのルアーもそれ程アクションが強いジャンルのルアーではなく、早春は激しいアクションよりもやや弱めのアクションへの反応が特に良く、弱いアクションながらもしっかりと存在感を出す事ができるというところがキーになります。

 

MAGSLOWLEELERはビックベイトのジャンルですがヘッドを振って大きく水を噛むアクションではなくほぼテールのみを動かしての弱めのアクション!

そしてビックベイトならではのルアーのサイズ感といった組み合わせの絶妙なバランスをもったルアーで早春の時期にはベストマッチなルアーです。

 

 

 

 

 

カバー中心の展開ではSARVIVAL JIGはスリムなヘッド形状の為に複雑なカバーの中でも枝と枝のわずかな隙間にもしっかりと入り込んで、ピックアップ時にも致命的なスタックをする事なく回収してリズムを崩す事無くカバーを撃ち続ける事ができます。

この効果はカバーを揺らしただけでも警戒してしまう早春のナーバスな状態に対しても非常に効果のある性能です。

すり抜け性能だけを意識するのであれば確実にTXの方が勝ってはいますが、喰い込みの強さや、ルアーをほぼ動かさないで誘うというこの季節を総合的に判断すると太めに設定されているスカートで僅なアクションでも多く水を動かして存在感をアピールできて、ショートシャンクのフックで確実にフッキングパワーを伝える事ができるという強みがSARVIVAL JIGにはあります。

 

 

 

ラバージグ系はこの次期に特にビックフィッシュをキャッチする事ができていますが、よりフィネスなスモールラバージグのHEDGEHOG SMALL RUBBER JIGもプレッシャーの掛かった状況ではやはり欠かせません!

小さなシルエットながらも凹凸をもった形状のラバーでより多くの水を掴んでサイズ以上のアピールで寄せて、小さなシルエットで食わせる事ができるのがHEDGEHOG SMALL RUBBER JIGです。

 

 

そして、その2つのラバージグを使用する際のロッドはSARVIVAL JIGならばロッドはX7 F6-68X7でカバーをメインに釣っていきHEDGEHOG SMALL RUBBER JIGならば霧雨 F2-61XKS・Sを使用してややライトなカバー周りやサイト中心の展開で釣っていきます。

 

 

カバーの多い亀山ダムでは1年を通してラバージグは出番の非常に多いジャンルのルアー。

それに伴って高感度のカバー撃ちジグロッド X7 F6-68X7やライトラインでもビックフィッシュをキャッチに繋げてくれる霧雨フルソリッドの F2-61XKS・Sの2つのロッドは必要不可欠なロッドです。