春に押さえておきたい飛距離とスピード | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

春に押さえておきたい飛距離とスピード

こんにちは!新潟の本間です!
 
全国的に盛り上がりを見せるメバルプラッギング。
僕自身もすっかりメバルプラッギングの虜に。
 
ですが、今回は自分の苦手な部分であったり、攻めきれて無いであろうシーンに直面したのでワームを交えた釣りのお話。
 
毎度ポイントに着くと決まって結ぶのはビーグル、その後はテリア。と…
自分の中で大体のサーチからクローズドまでのプラッギングでのルーティーンが完成しており、一通りやってダメなら同じ流れでカラーを変えて行くと言うのが自分のパターン。
 
がしかし、今回はコレが全く通用せず…
 
恐らく冬からのベイトの種類が変わっていたりアフター個体が増えたりでパターンが変わっている感じ。
メバルもシーバスと同じでアフター個体は深場を近くに控えたシャローに入りやすい傾向がある。

最初に入ったポイントは水深が手前側の2mからブレイクへかけ一気に深くなる。
そこから少し移動し50cm〜1m程のシャロー帯へ。
 
沖に15m位行った所からドン深(何メートルあるか分からない程)になるポイントを選択。
牡蠣殻も多く見られ潮通しも良い。
 
アフター個体には絶好のポイント。
 
ただ、この15mが中々のくせ者…。
 
ルアーを着水させ手前に押してくる潮に乗せたい…。オマケに手前はどシャロー。
コレがやはり飛距離もスピードもプラグでは難しい場面。
 
それに加えベイトは極小の稚魚
 

 
あまり尾を動かさず漂うのみの稚魚をイミテートしなくてはならない…
 
こう行った場面ではフロートリグが断然強い!
 
超マイクロベイトをイメージし僅かにラインテンションを掛けておくのみの超絶スローリトリーブでCHILIMENを漂わせて行く…。
 
すると答えは早かった。
 

 
まずまずサイズでスタート。
 

 
その後もサイズは選べないものの確実に捕らえて行く
写真は同じ様な物ばかりだったので割愛(笑)
 
プラグではなかなか難しい超スローな展開。
これはこれでクセになる釣りですね(〃ω〃)

プラッギングも然り。
狙うフィッシュイーターが何を何処でどう捕食したいのか…。
魚目線でシーズナルパターンも交えパターンを掘り下げて行くと各々のメリット・デメリットが見えて更なるステップアップへと繋がるのだなぁと改めて感じた夜になりました。
 
何よりも楽しめなくては意味がない!
あの手この手で春のメバルシーズンを楽しむヒントになればと思います(σ´∀`)σ
 

■ 使用タックル
ロッド:礁楽LIMITED  SLL-76LS
リール:GAUS20X
ライン:PE0.4号 + フロートリーダー部フロロ1.25号 + フロロリーダー0.6号
ワーム:CHILIMEN