こんにちは。
東京エリア相良です。
連日暑い日が続いておりますが、お盆休みに東京湾奥エリアの港湾部へ行ってみました。
午後の上げを狙っていたため下げ残りからのエントリー。
上げに変わるまで周りのベイトを観察していたんですが、引き波を立ててサヨリが手前で結構泳いでおり、尚且つ沖の方へ向かっているサヨリも確認したので、これは沖でも食っているはずと想定。
上げから下げへ徐々に変わりだした頃に最初に投げていたスパロー26gを上→中→底と反応を見ていくが、どうも違う感じがしたためスパロー30gを選択。
スパローシリーズの中で一番フォルムが長くサヨリに近い!
サヨリに限らずカタクチイワシやコノシロの時なんかも効果絶大。
そんなスパロー30gを、あれだけ引き波を立てて泳いでいるサヨリを無視出来ないはずとスパロー30gをロッドを立てて表層をリトリーブしてくると答えはやはり早かったです!
ゴンッ!!と強烈なバイトとともにエラ荒いを何度もされ、これは危ないと思い、こちら側へ顔を向けた隙にネットイン。

揚げてみると丸呑みでした。

夏の炎天下は魚が弱るのが早いため水汲みバケツに水を満遍なく掛けて素早くリリースすると元気に泳いでいきました。
もしサヨリパターンで悩んだ際に是非スパロー30gを使ってみてください。