この度、縁あってメガバス・フィールドスタッフとしてお世話になります。
神戸市在住の「104GO」ことトシユキです。よろしくお願いします。

幼い頃に親父に連れられて行ったジャコ釣りから始まり、海での投げ釣り、ヘラ釣りなど、ドップリと釣りにハマり、住まいの周辺に野池が密集していたため、学生の頃は友人と毎日のようにバスフィッシングに通いました。
当時は、日本製のまともなルアーが無く、アメリカ製のハードルアーを投げまくっていたのを懐かしく思います。
今や世界に誇る日本のルアー!
こんな時代が来るとは、あの頃は夢にも思いませんでした。
大人になり、相変わらずバスフィッシングにハマる日々が続き、釣具屋さんで初めてメガバスのルアー見かけた時に、そのリアルさに驚愕しました。直ぐにでも試したくなり、しこたま買い込んで、和歌山県や岡山県の河川やリザーバーにアルミボートをカートップして通い続け、爆釣したのを思い出します。
前置きが長くなりましたが、現在はショアジギング、太刀魚ワインドを経て、オフショアでのジギング、鯛ラバをメインに釣りを展開しています。
さて、メガバスのオフショア用のメタルジグと言えばスラッシュビート、スラッシュビートBS!
太刀魚ジギングに特化したメタルジグですが、実はいろいろ釣れちゃいます。
昨年から、他の魚にも効くのではないかと思い、いろんなシチュエーションで試してきました。
特に効いたのは、ズバリ青物です。

私は、ほぼ遊漁船を利用しますが、同船の方々が海峡周りでテッパンと言われている他メーカーのメタルジグを使用している中で、釣り負けしませんでした。
特にスラッシュビートBSは、皆さんが良くやるワンピッチジャークの中にロングジャークを入れ、フォールさせて喰わすコンビネーションにバッチリとハマります。
元々、ジャーク後に、大きくバックスライドし、喰わせの間を長く取れるように設計されていますから、太刀魚のみならず青物や他の魚種にもかなり効果的ですよ。

明石海峡周りでの実績カラーはズバリ、「バナナ」、「シルバーゼブラグロー」辺りです。その日の水色や補食しているであろう、ベイトで使い分けてください。
明石海峡周りでは、「ミドキン(グリーンゴールド)」、「アカキン(レッドゴールド)」はテッパンですからね~
って書いてはみたものの、ビギナーの方には「???」ですよね。
ビギナーの方は、オフショアの釣りになると、「敷居が高い」と思っていませんか?
しかし、最近の遊漁船は、レンタルタックルも充実してますし、船長や中乗りさんも、ほんと親切丁寧にレクチャーしてくれますよ。
また、綺麗なトイレも完備。最近では、女性やお子様連れのお客様さんがほんと多くなりました。スラッシュビート握りしめて、オフショアに挑戦してみませんか♪
