はじめまして。
今年からソルトスタッフとして活動させて頂く事になりました秋田県の大友純一です。
秋田マリーナを拠点にシーバスガイド・ROKUZOU (遊漁船ロクゾウ)をしています。
ガイド歴は15年、約22000時間。よろしくお願いします!
今回はマダコ釣りと、厳寒期~春、深海から接岸して来るミズダコ釣りを紹介させて頂きます。
今年は暖冬の影響で海水温がなかなか下がらず、2月になってもまだマダコが釣れています。
タコーレシリーズの新アイテム・1stプロトでマダコが好調。

使用感は海底での天地安定性が抜群で!
当然この針形状のルアーの中では根掛かりが激減。
秋田港のように根掛かりが多いポイントでのストレスが減りアタリに集中できます。
針折れも少なく、ワームの取れは一度も無かったです。
マダコのキロUP~2.2㎏まで多数キャッチ!

2月中旬になりやっとミズダコの接岸が始まりました。例年より約1ヶ月も遅い接岸です。
今回ミズダコには タコーレシェイク を選択!

接岸したばかりのミズダコは警戒心が薄いのでラトル音で刺激する作戦です。
タコーレシェイクのラトル音は、タコが甲殻類を噛み砕く音に似て捕食スイッチを刺激するのでは? と考えたからです!
過去の実績ポイントをピン撃ちで探ります…
十数ヵ所目、着底後すぐにシェイク、すると僅か数秒で飛び乗ってきたアタリがありました!
このようなバイトは生餌の時と、ルアーのカラーが合っている時に多いです。


水深20mから浮き上がってきたのはミズダコの5㎏クラス!

マリーナに帰港後、写真を撮って頂きました。
ミズダコの釣果がガイドを含め三日間続いた事から本格的に接岸が始まったと思います!
2020年、秋田港ミズダコ釣り開幕です!