こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です。
寒さも本格化してきた2月は例年通りとても寒く、さらに愛知では悪天候な日も多いため中々釣りにも行けず、ずっとウズウズしておりました・・・。
そんな釣り欲を解消すべく、真冬でも比較的に気候の暖かい沖縄県へ釣り遠征に行ってきました!
目的地は沖縄県の中でも知る人ぞ知る離島「伊是名島」!
伊是名島は周囲16.7kmほどの円形をした小さな離島で、豊かな自然が残っており、島の人たちも暖かく接してくれるお気に入りの離島です。
真冬に沖縄県遠征がオススメな理由としては、冬でも暖かい気候であること!
真冬の最高気温は20度程で、愛知県と比較してもかなり暖かく、愛知県の秋シーズン並みの気温なので厚着をしなくても快適に過ごすことができます。
着用する上着は、1日を通して暖かさを保ち、冬の沖縄の風を防いでくれるメガバスのブローアタックフーディーがベスト!裏起毛の素材が優れた保温性を発揮するので、風や気温、小雨など離島の著しい環境変化にも対応する高機能ウエアです。
そんな伊是名島では今回、大型根魚狙いでボートからジギングにチャレンジ。
水深90m→水深150mほどのブレイクラインをスローピッチジャークで狙っていくと、ボトムから5mくらいシャクリ上げたレンジでヒット!
慎重に巻き上げてキャッチしたのは、良型のカンパチ!
しかし…その後は潮がうまく流れずに当たりがあってもなかなかヒットに持ち込めませんでした。
過去の伊是名島遠征の釣果では、メガバスのメタルジグ・スラッシュビートで3キロオーバーのアオリイカをキャッチしたことも。
他にもGTなどの大型回遊魚も釣れるポイントなので、またリベンジを誓う釣行となりました!
オフショアだけでなく、伊是名島はライトプラッキングゲームも人気!オカッパリのポイントには豊富なベイトを求めて回遊魚が回ってきます。
過去にはX-80jr.SWでメッキやカマスなどをキャッチしています。ボートに乗らずとも、気軽にライトルアーゲームを楽しめるのも魅力の一つですね!
さらにメガバスでは旅先で収納性と汎用性の両方を兼ね備えたロッド「ヴァルキリーシリーズ」も発売されています。4ピースによる収納性の向上は、飛行機やバス、車移動でもロッドが邪魔になりづらく、他の荷物も持っても快適に行動ができます!
※過去にヴァルキリーのブログも書いたので、詳しくはこちらもご覧ください。
https://www.megabass.co.jp/site/megabassblog/haruka_sugiura-20230228/
今回の沖縄県・伊是名島遠征では爆釣!とまではいきませんでしたが、価値ある一匹の魚と出会えて、思い出に残る釣行になりました。
過去のフィードバックも再確認することができたので、次回の遠征に向けてまた新たな準備を進めていきたいと思います。